
01.小学校体育館 耐震診断
平成7年、耐震改修促進法が施行され、耐震診断・耐震改修が努力義務とされました。
また、平成25年11月からは一部の建物について、耐震診断が義務化されています。
1981年(昭和56年)、新しい耐震設計基準が施行され、それ以前に設計、建設された建物は一般的に「旧耐震建物」と呼ばれています。
1995年1月の兵庫県南部地震で多数の「旧耐震建物」に甚大な被害を生じ、その耐震性能に対する疑問が広く認識されています。
また、兵庫県南部地震では、1階がピロティーとなっている建物に多くの倒壊が生じました。このような建物の耐震性は特に問題があると思われ、早急な診断と補強が必要です。
耐震診断は、国土交通省告示及び財団法人日本建築防災協会の耐震診断基準にしたがって行なうことが一般的です。具体的には第1次診断法、第2次診断法、第3次診断法があります。
01.小学校体育館 耐震診断
02.木造住宅 耐震診断
03.東京都住宅供給公社賃貸住宅
耐震改修設計
04.工場 耐震改修設計,監理
05.中学校校舎 耐震改修設計
06.大学校舎 耐震改修設計,監理